トヨタのスポーツカーでもやっぱりダントツは2000GTです。

トヨタは高級車のクラウンと大衆車のカローラを量産していましたが、他社がスポーツカーを登場させたことに対抗するために、ヤマハ発動機と共同でスポーツカーを生産することになりました。

それがトヨタ2000GTです。

1967年のことです。

当時の技術を集めて開発された車ですから、スタイルの良さだけではなくスポーツカーとしての実力も申し分ありませんでした。

販売価格はクラウンの2倍に設定されていましたが、手作りだったため、作るだけ赤字が増えていく状況でした。

トヨタの宣伝車としての役割を終えたと判断されて、4年で製造中止になりました。

製造台数はわずか337台でしたから、現在では幻の名車となっています。

街中で見かけることはほとんどありませんから、トヨタの展示場などで見ることになります。

日産のフェアレディとホンダのSシリーズ、そしてトヨタ2000GTが国産のスポーツカーとして注目を集めました。

一般の人が購入できるレベルの価格ではありませんが、多くの人が憧れていたようです。

当時からかっこいいフォルムは誰もが認めているのです。

国内だけではなく外国でも一定の評価を受けています。

スポーツカーとしての走りも十分な性能を出しています。

公道を走るだけなら必要ないスピードですが、グランプリに出場してトライアルで記録を残しています。

幻の名車と言われている通り、製造から50年近くが経っているのですが、それでもエンジン性能は衰えていないようです。

メンテナンスをしておけば、十分走ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です