トヨタ2000GTの歴史って考えた事ありますか。
車が大好きな人なら、たぶんトヨタ2000GTを知らないはずはないでしょう。
トヨタの歴史だけではなく、日本車の歴史の中で伝説となっているほどの名車だから、絶対そうなんです。
思い起こせばその当時、トヨタはスポーツカーを持っていませんでした。
そこで2000GTを作ることになりましたが、ヤマハ発動機との共同製作です。
日本車の歴史の中で最も美しいデザインと言われているんですよ。
これは日本だけではなく世界でも共通の認識となっているようです。
1967年から1970年までの間で337台だけが生産されました。
数の少なさから、現在の取引価格はかなり高額になっています。
所有者はお金持ちだけです。
購入の費用だけではなく、維持費も大変なんです。
一般人は写真だけで我慢しなければならないでしょう。
その当時、日本では日産がフェアレディを生産し、ホンダがSシリーズを出していました。
日本のスポーツカーとして国内外に注目されていたのです。
トヨタは是非ともスポーツカーを作る必要がありました。
そして開発されたのが2000GTと言うわけです。
当時の技術をふんだんに使い、採算度外視で生産されました。
当時の価格でクラウンの2倍の238万円でしたが、それでも赤字になっています。
トヨタは2000GTを作るためのエンジン技術を持っていなかったため、ヤマハ発動機との共同製作となりました。
デザインや設計をトヨタの担当者が行ない、製造をヤマハが分担したのです。
トヨタの設計陣はわずか4人でした。
少数精鋭だからそこ、短期間で開発できたのかもしれません。
ほとんどが手作りの車となりました。